山口県の中央に位置する「西の京やまぐち物産館 長州苑」

国宝・瑠璃光寺五重塔前にお店を構えている当店は、山口市だけではなく、山口県の、様々なお土産を取り揃えております。

そんな長州苑の、自慢のお土産をご紹介!

 

※お店で実際に実物を見ていただくのが一番ですが、ネット(ヤフーショッピング「山口ぶちええもん!長州苑」)からお買い上げいただくこともできます。

 

長州苑 売り上げNo.1!山口市民の誇り「山口外郎(ういろう)」

山口外郎

 

いきなりですが、山口市民は外郎(ういろう)が大好きです。

外郎への愛なら、どこにも負けない!
まずは、そんな山口市民の誇り、山口外郎をご紹介いたします。

 

時代はさかのぼり、室町時代。
中国から亡命した陳宗敬という人が、将軍にせきやたんに良く効く薬を献上しました。
その方の役職名が「礼部員外郎」…そう、外郎だったのです!

薬と共に伝えられた、口直しのお菓子がとても好評だったため、役職から名前をとって「外郎もち」として全国各地に伝わった…と言われています(諸説あります)。

当時、山口を中心に治めていた、西日本一の大大名「大内家」の歴代当主も、好んで召し上がっていたとか。

「ういろう」の材料として、うるち米、米粉、小麦粉を用いる地区が多いですが、「山口外郎」は、わらび粉、でんぷんを用いて作られます。
わらび粉、でんぷんによるぷるぷる食感は、老若男女問わずヤミツキになること間違いなし。

なめらかな舌触りと気品のある風味、控えめで上品な甘さが特徴の山口外郎。
お茶請けにもぜひご利用下さい。

≪外郎 のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

長州苑 売り上げNo.2!外さない山口土産「ふぐせんべい」

ふぐ刺し

 

山口土産といえば、やっぱりフグ
山口旅行中、ふぐ刺しなど召し上がる方も多いのではないでしょうか。

食べられて大満足!でも、お土産には高価すぎる…。
そんな方にオススメなのが、こちらの「ふぐせんべい」です。

ふぐせんべい

 

ザクッと歯ごたえがありながらも、軽い食感が特徴のおせんべい。

フグの骨や皮を砕いたものや、フグを乾燥させ、粉末にしたものが練り込んであり、フグの風味を気軽に堪能できます。

味付けは辛子マヨネーズ。意外とピリッと効いているので、辛いものが苦手な方には刺激が強いかも…(でも、一度ハマるとクセになることうけあい!)

一枚一枚個包装なので、配りものにも便利!
どうしても甘いものになりがちな、会社へのお土産におすすめです。

≪ふぐせんべい のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

ふぐのお土産は、他にもたくさん。

 

こちらは、お酒のおつまみにもピッタリ!
ふぐの身を気軽に召し上がることのできる「炙り焼きふぐ」

ふぐあぶり焼き

≪炙り焼きふぐ のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

お手軽にふぐの旨味を堪能できる「ふぐ茶漬け」
お菓子ではなく、あえてお茶漬けをお土産に配ってみるのはいかがでしょうか?インパクト抜群!

ふぐ茶漬け

≪ふぐ茶漬け のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

そして本格志向の方には、冷蔵の「とらふぐフルコース」なんて高級品も…!(こちらはご注文後、直接配送させていただく商品です)
とらふぐのお刺身、ちり鍋用のとらふぐの身など…たまりませんね!
お中元や、お歳暮にも人気です。

とらふぐ料理

≪ふぐ刺し~ふぐ料理 のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

ここに挙げたのはほんの一例です。
他にもフグのかたちのおまんじゅうや、フグ雑炊の素など、伝えきれないほどたくさんのフグ土産をご用意しております。

 

山口市を代表する伝統工芸品「大内人形(おおうちにんぎょう)」

大内人形

 

こちらの「大内人形」は、山口市に大昔から伝わる「大内塗」という漆塗り(うるしぬり)の技法を用いた伝統工芸品です。
まんまるで、にこにこ。癒し系の工芸品とでも言いましょうか。

山口に伝わる、こんな昔話から生まれました。

大内人形 昔話

この昔話から、大内人形は夫婦円満の守り神とも言われます。

 

最近は、大内人形のお雛飾りも。

大内人形の雛飾り

 

可愛くてコンパクトな大内ひなは、若い方にも大人気です。

長州苑では、様々な先生方の作品を取り扱っております。
装飾やお顔を見比べたりするのもまた一興、ですよ。

≪大内人形 のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

≪大内人形について 詳しくはこちら≫

 

ネットショップで大人気!ちっちゃくてしっとり「利休饅頭(りきゅうまんじゅう)」

利休饅頭

 

「利休饅頭」「利休さん」「利休まんじゅう」とも呼ばれます。
山口県宇部市を代表する銘菓として愛され続けている、一口サイズの蒸しまんじゅうです。

当店で取り扱っている、風月堂さんの利休饅頭は、生地に黒糖を使用しております。黒糖の風味が好きな方には特にオススメです。

しっとりとした生地は黒糖の香り豊かで、餡はこしあん、白あんが半々。
どちらも控えめな甘さで、お茶にもとても良く合いますよ。

ただし、手づくりで製造されているので、流通量があまり多くなく、賞味期限も長くありません。

本格志向の方にオススメの逸品です!

利休饅頭 42個入り

≪利休饅頭 のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

山口みやげの定番!夏みかんを使ったお土産

夏みかん

 

山口県は、日本で最初に夏みかんを栽培した土地とも言われています。
今から約300年前の宝永元年(1704年)、西本於長という女性が、海岸に漂着した果実を拾い、その種子を蒔いて育てたのがはじまりだとか。

明治に入り、夏みかん栽培は、職を失った武士への救済措置として奨励された過去があり、山口県、特に萩市では、昔植えられた夏みかんの木が今なお多く残っています。

 

山口県の道路を走っていると、オレンジ色のガードレールが多く目につきます。
これは1963年の山口国体の際に、名産の夏みかん色に塗り替えられたものです。

オレンジのガードレール

 

それでは、長州苑人気の夏みかん土産をご紹介いたします!

 

こちらは夏みかんの厚い皮をはちみつに漬けた「夏みかんのはちみつ漬け」

夏みかんのはちみつ漬け

 

夏みかんの分厚い皮を、砂糖とはちみつに漬けて食べられるようにした、夏みかん菓子の定番です。
上品な甘みと、サクッとした食感、皮のさわやかな苦みがマッチした人気のおみやげで、お茶菓子としてもオススメです。

≪夏みかんのはちみつ漬け のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

こちらは、某テレビ番組で取り上げられてから品切れが続いておりました「夏みかんの丸漬け」

夏みかん丸漬け

 

夏みかんの中身をくり抜き、中に羊羹を流し込んでから、皮ごと砂糖とはちみつに漬けた、インパクト抜群のお土産です。
小分けに切り分けると、とても品がよく喜ばれること、うけあいですよ。

※こちらの商品は在庫が多く確保できないため、ネットでの販売をしておりません。お店でも売り切れる場合が多くございます。ご了承くださいませ。

 

お子様にもおすすめ!夏みかんを使った「山口夏みかんチョコサンドクッキー」

山口夏みかんチョコサンドクッキー

夏みかんを使用した甘酸っぱいチョコを挟んだクッキーです。
ザクザク食感で、そのままでももちろん美味しいのですが、砕いてバニラアイスなどに混ぜ込んでも、美味しいですよ~。
いっぱい入っているので、配る用のお土産としてもオススメです。

≪山口夏みかんチョコサンドクッキー のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

お手頃さから、これが一番売れてるかもしれない「夏みかんマーマレード」

夏みかんマーマレード

 

おひとつ320円というお手軽な価格と、50年以上変わらない製法、苦みの少ない素朴な味、レトロなパッケージが大人気のマーマレードです。

お土産としてたくさん持って帰るには少々重いですが…それだけの価値のある、喜んでいただけるお土産ですよ。
(重いものはどうしても…という方は、↓の弊社ネットショップを利用するという手も…!)

≪夏みかんマーマレード のご購入はこちら(ヤフーショッピングサイト)≫

 

こちらでご紹介させていただいたお土産は、長州苑の人気商品のほんの一握りです。
他にも、銘菓、萩焼、海産物、名産品など…
様々な商品たちが、お客様をお待ちしております!

 

ぜひ!山口市に!
そして長州苑に!おいでませ~!