2017年3月30日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 cho-shu-en 萩焼 山口萩焼「明善窯」 日本に数ある焼き物の中でも、特に茶人好みの器といわれる「萩焼」。 窯元のほとんどは、当然ながら山口県萩市にあります。 でも実は、すべての萩焼が萩市から生まれているわけではありません。 今回ご紹介するのは、生活に、自然に溶 […]
2009年6月25日 / 最終更新日 : 2009年6月25日 kono 萩焼 おしゃれな萩焼 九郎房さん。 おいでませっ 更新遅くなってしまいましたっ このブログを見て下さっていらっしゃる方々から、 心配して頂き、嬉しい限りです 今日は萩焼の『九郎房』さんをご紹介します。 萩ののどかぁ~な場所で作品を作 […]
2009年3月26日 / 最終更新日 : 2009年3月26日 kono 萩焼 こんなに手間、かかってるんですねっ おいでませっ 一昨日萩焼「人丸窯」さんの所へお邪魔した後、もう一軒 『陶修窯』さんの所へお邪魔させて頂きました とっても優しく温かい御家族です♪ 立派な立派な登り窯を見せて頂きました この登り窯を使う際には… […]
2009年3月25日 / 最終更新日 : 2009年3月25日 kono 萩焼 愛情の塊=萩焼 おいでませっ 昨日は午前中、萩焼『人丸窯』さんの所へお邪魔させていただきました。 クララとララがお出迎えしてくれました。 お家の前はのどかぁ~な景色で、 先生の奥様に案内され、お庭にある、木蓮の花びら小道を進 […]
2009年3月21日 / 最終更新日 : 2009年3月21日 kono 萩焼 今日のMVP おいでませっ 相性ピッタリきれいですねっ 売店Yさんが、お家に咲いた貴重な椿を持って来て下さいました 今日の花器は、「九朗坊」さんの作品です。 この花器は一目惚れされるお客様が多く、草花・洋花 何でも […]
2009年2月24日 / 最終更新日 : 2009年2月24日 kono 萩焼 春が近づいていますね♪ おいでませっ お店の中にはいつも、お花が絶えません 売店の皆さんがお家や近くから、旬なお花を持って来てくださいます。 生けるはもちろん『萩焼』 今日はMさん作のお花をご紹介(長州苑のお花博士) お花は「万両 […]
2009年2月10日 / 最終更新日 : 2009年2月10日 kono 大内人形 ぶちカワイイです!! おいでませっ 今日は大内人形のご紹介。 ここで大内人形の由来を簡単にお話しますね。 今からおよそ600年前、中国・朝鮮への貿易の主流品として 大内塗(漆器)が輸出されていたんですって。 また、24代目大内弘世は […]
2009年2月7日 / 最終更新日 : 2009年2月7日 kono 萩焼 使い込んでます。 おいでませっ 仕事に来てからの楽しみってなんでしょうか 私個人的??には・・・10時・3時の休憩です (書くまでもないですがもちろん、お客様にお会いできることが1番ですょ) ウチ、どの休憩所に顔を出しても、 […]